
いしど式の先生ってどんな人?先生紹介vol.2
本日は、石戸珠算学園 北習志野教室 担当の佐竹先生に
インタビューしました!
ご自身も長年そろばんを続けてきた北習志野教室担当の佐竹先生。
習ってきた中で気づいたそろばんの良さや
生徒さんたちへの思いを聞きました!
【佐竹浩美先生プロフィール】
◇担当
石戸珠算学園 北習志野教室
◇資格
財団法人 全国珠算連盟 珠算教師資格 中級取得
◇指導実績
八千代・佐倉ドリームカップ珠算選手権大会 優勝
なのはなカップ珠算選手権大会 入賞
など
出典:石戸珠算学園 北習志野教室|千葉県船橋市習志野習志野台|そろばん教室・幼児教育|いしど式そろばん公式サイト
そろばんを始めたきっかけ
私は小学2年の秋頃、「読み・書き・そろばん」は大事という
母のすすめでそろばんを習い始めました。
おとなしく気が弱い性格だった私が、そろばんを続けていくうちに
算数の成績はいつも上位、級もどんどん上がり友達を追い越すようになったら、
自然と自分に自信が持てるようになりました。
そろばんを通じて学んだ継続することの大切さ
中学時代、部活との両立が難しく、
なかなか点数も上がらず辞めたいと思ったこともありましたが、
来れるときだけ来ればいいよ!と先生が言ってくださり、
そのころライバルがあらわれ、そろばんを続ける意欲が沸いてきました。
高校3年まで約10年通い、珠算・暗算ともに段位を取得しました。
そろばんで習ったことによって、自分はやればできるんだ、
最後まで諦めないこと、継続は力なりということを学びました。
そのことを、たくさんの生徒に伝えていきたいと思い、
私はそろばんの先生になりました。
■先生として働きたい方はこちら
先生になって嬉しかったこと
先生になって嬉しかったことは、ある生徒から、
「学校で九九テストがあってクラスで1番だったよ!」
と嬉しそうに報告をしてくれたときです。
保護者の方からも「そろばんを習っていたおかげです。」
とおっしゃっていただきました。
その生徒は、ここ最近たくさん教室に通って、
競技選手を目指して日々練習を頑張ってくれています。
そんなそろばん大好きっ子を増やしていけるよう、
これからも指導に励んで参ります!
■近くのそろばん教室を探す
佐竹先生、ありがとうございました!!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング